① 集荷
場所 | 作業者 | 作業項目 | 貨物情報 | 事故防止のために実施していること |
---|---|---|---|---|
集荷先軒先 | 集荷 ドライバー |
輸送情報の登録 | 集荷登録 | 紛失・不明事故防止のため完全実施。 |
送り状と荷札の送り先・個数を確認 | 送り先ごとに荷合わせ。誤集荷防止。 | |||
自店帰営時までの安全な積み付け | 荷崩れ・接触事故を防止するため、 「隙間を埋めた荷固め」、 「養生材使用による接触・転倒防止」、 「養生器具使用による転倒防止」を施す。 |
② 発送
場所 | 作業者 | 作業項目 | 貨物情報 | 事故防止のために実施していること |
---|---|---|---|---|
発店 (集荷店) |
集荷 ドライバー |
集荷商品を荷下ろし | 送り先ごとに個数を合わせて荷下ろし。 誤発送防止。 |
|
行先き番線へ仕分け | 誤発送防止のため行き先、 個数を確認しながら仕分け。 |
|||
発送前仮置き | 保護ボードで通路面に接する 商品を保護し接触防止。 |
場所 | 作業者 | 作業項目 | 貨物情報 | 事故防止のために実施していること |
---|---|---|---|---|
発店 (集荷店) |
幹線 ドライバー |
商品情報の登録 | 商品の個数を合せながら 端末で輸送情報の入力実施。 |
|
商品の外装状態から異常有無確認 | 外装状態を目視で確認し、 破損等異常があれば管理者へ報告。 |
|||
運行車両への安全な積み付け | 荷崩れ・接触事故を防止するため、 「隙間を埋めた荷固め」、 「養生材使用による接触・転倒防止」、 「養生器具使用による転倒防止」を施す。 |
|||
送り状情報の登録、 商品との照合 |
発送登録 | 送り状の情報と商品情報を照合し、 紛失・不明・誤発送防止。 |
③ 到着
場所 | 作業者 | 作業項目 | 貨物情報 | 事故防止のために実施していること |
---|---|---|---|---|
着店 (配達店) |
幹線 ドライバー |
商品の外装状態から異常有無確認 | 外装状態を目視で確認し、 破損等異常があれば管理者へ報告。 |
|
仕分け作業者 | 配達エリア毎に個数を合わせて配達番線へ仮置き | 配達先ごとに出荷個数を確認しながら 仮置き |
||
配達前一時保管 | 保護ボードで通路面に接する商品を 保護し接触防止。 |
|||
在荷登録 | (翌日配達分は到着確認のため 在荷登録を実施。) |
場所 | 作業者 | 作業項目 | 貨物情報 | 事故防止のために実施していること |
---|---|---|---|---|
着店 (配達店) |
配達 ドライバー |
輸送情報の登録 | 配達出発登録 | 紛失・不明事故防止のため完全実施。 |
送り状と荷札の送り先・ 個数を確認 |
誤配、不足を防止するため、送り状と 荷札の照合を行うため読み上げ確認。 |
|||
商品の外装状態から異常有無確認 | 外装状態を目視で確認し、 破損等異常があれば管理者へ報告。 |
|||
配達車両への安全な積み付け | 荷崩れ・接触事故を防止するため、 「隙間を埋めた荷固め」、 「養生材使用による接触・転倒防止」、 「養生器具使用による転倒防止」、 配送途中の「はい崩し」を施す。 |
④ 配送
場所 | 作業者 | 作業項目 | 貨物情報 | 事故防止のために実施していること |
---|---|---|---|---|
配達先軒先 | 配達 ドライバー |
送り状と荷札の送り先・ 個数を確認 |
誤配、不足を防止するため、送り状と 荷札の照合を行うため読み上げ確認。 送り状にレ点チェック |
|
商品の外装状態から異常有無確認 | 外装状態を目視で確認し、 破損等異常があれば管理者へ報告。 |
|||
輸送情報の登録 | 配達完了登録 | 紛失・不明事故防止のため完全実施。 |