配送状況の
お問い合わせ
名鉄運輸グループ 名鉄運輸グループ

物流で日本を支える。

私たちの暮らしや社会を根底から支える「物流」を通じて、人と企業、それぞれが成長することを目指しています。

採用情報

新卒採用・大卒

物流を知る

物流の使命 = モノを安全・確実に届けることを通して、わたしたちの暮らしを支える。

【物流業界の5つの領域】

物流は、社会に必要不可欠なエッセンシャルワークで成り立っています。

名鉄運輸グループを知る

名鉄運輸グループは、全国ネットワークが強みの総合物流企業グループです。

事業領域

物流の業務

名鉄運輸グループが特に強いのは「輸送」業務です。

輸送の強み #1 【特積み】

名鉄運輸グループの【特積み】事業は全国3位!さらに拡大を続けていきます。

輸送の強み #2 【3PL】

3PL = Third Party Logistics

3PL とは、単発的に荷物を運ぶのではなく、物流と、物流に関連するさまざまな業務のすべてを、包括的アウトソーシングとして請け負うサービスです。

商品の輸送・保管だけでなく、梱包などの「流通加工」にまで対応する総合物流企業グループです。

未来の物流カンパニー

Koguma Sustainable 2040

2040年に向けて、わたしたちが目指す姿

先進的な技術を取り入れて、創造性を発揮し、ワーク・ライフ・インテグレーションを実現する企業を目指します。

社会課題への取り組み

EVトラック導入による環境負荷低減

名古屋・東京・大阪の都心部を担当する店に配置をしております。
CO2削減に取り組み、環境にやさしい輸送にも取り組んでおります。
また、EVトラックは従来のトラックと比較して、振動も少なく音も静かでドライバーの負担軽減にもつながっています。

太陽光発電・SDGs推進

2050 年カーボンニュートラル実現に向けて取り組みを推進!
太陽光パネルの設置は、屋根の断熱効果も高く、トラックターミナル作業場の夏場の室内温度上昇も抑えられ、より快適な環境に。

多様な働き方と輸送効率UPの両立

名鉄NX運輸ではトラックを使用した従来からの輸送だけではなく、軽貨物自動車を使用した輸送にも取り組んでいます。社内では軽自動車を使用した輸送に”チャレンジ”ということで、『軽チャレ』と呼んでいます。2020年から取り組みを開始しており、これまで採用が難しかった女性やシニア人材に配送が可能となり、女性活躍など多様な働き方を後押ししています。
また、市街地などの小回りが必要なエリアでの配送に軽貨物自動車を利用することで、トラックドライバーの効率化にもつながっています。

AIの活用で配送ルートを最適化

車両や経路、順番など複数の条件を踏まえて、配送伝票を読み取ることで、AIにより最適な配送ルートを瞬時に導くことができる「AI配送ルートシステム」を、現在検討中です。

海運・鉄道へのシフトを構想中

カーボンニュートラルや長距離輸送の観点からこれまでトラック輸送を行っていた一部エリアに向けて、鉄道や海運を使用した輸送に切替をしております。
これからも引き続き環境にやさしい輸送の実現に取り組んで参ります。

「SDGs」の達成に向けて、今後もさらに取り組みを強化していきます。

働く環境・制度

「働きやすい職場認証制度」を取得

名鉄NX運輸は、国土交通省が定める一定の基準を満たしていることから、「働きやすい職場(運転者職場環境良好度認証制度)」として2021年4月に認証されました。
この認証は、「法令順守等」「労働時間・休日」「心身の健康」「安心・安定」「多様な人材の確保・育成」の5つの指標を基準としています。

【総合職】について

総合職は、当社の中核となる人材として採用し配属します。企業のなかでもバックオフィスと言われる人事・財務・システムはもちろんのこと、フロントオフィスとしての100名近い従業員の管理を行う支店長職としても活躍いただきます。またさらには各エリアを統括する支社長職やグループ会社の経営者となっていただく職種です。
 現場を理解いただくため、現場実務の経験も積んでいただく機会もあります。

総合職のキャリアステッププラン

ゼネラリストとスペシャリストとして、継続して勤務することも可能です。
経営者として活躍することを希望される方には、幹部候補生としてのキャリア形成も可能です。

充実した人材育成制度

1年目はまず、物流業界を知っていただくことからスタートします。入社して1か月間は物流の現場に行き、現場業務の経験をしていただきます。
その後は、配属された部署での業務を行います。配属部署は本人の希望や適性を考慮して決めていきます。
2年目以降はそれぞれに配属になった部署にて業務を行いながらスキルを身に着けながらキャリアを積み、専門職や管理職を目指していただきます。
他にも様々な教育研修制度を整えています。

入社後の研修内容

軟式野球部「ポラリス」について

軟式野球部ポラリスは、2019年の創部以来、その活動を精力的に続けています。
所属部員は、普段はお客様への配送や輸送を中心とした業務に邁進しながらも、毎週木曜日の午後は定期練習日として、練習に熱心に取り組み、次の試合に向けて熱い汗を流しています。
野球部のメンバーは、大学や高校での部活動経験者が多数在籍しており、社会人としての充実した生活を送りながら、当社の野球部「ポラリス」の一員として、チームワークを最大限に活かして活躍しています。

※ポラリスとは・・・
こぐま座でもっとも明るい恒星で北極星を指します。 不動の星であり、光り輝く姿は数ある星のなかでも圧倒的な夜空を演出しています。 そんな光輝く星を目指して名付けられました。

クラブ活動とキャリアの両立

名鉄NX運輸では、野球部に所属しながら、同時に仕事のキャリアをしっかり築くことができます。社会人野球の世界によくある「野球だけ」といった環境ではありません。野球部を引退した後のキャリアや人生設計をしっかり考えながら、全力で野球と仕事の両立に取り組んでいます。

ポラリス元監督
名古屋支社・人事課長/Iさん(2010年入社)

令和元年:ポラリス監督就任、名古屋支社・課長代理
令和5年:ポラリス引退
令和7年:名古屋支社・人事担当課長

入社を希望する皆さんへ一言

大好きな野球と仕事との両立、時には大変なこともありましたが、とても充実した毎日でした。仕事のキャリアに不利になることもないので、今しかやれないことを全力で取り組んでみてください!

あなたの個性や能力を最大限に発揮していただくために、様々な施策を実施しています。

採用データ・募集要項

新卒者採用データ

初任給

2024年4月 実績
総合職 208,200円(名古屋勤務の場合)
(別途地域手当 6,800~14,500円)
※固定残業代は一切含まれておりません
※時間外勤務をした場合は、別途時間外勤務手当として支給致します。
※下記諸手当別途支給

諸手当

通勤手当、時間外勤務手当、家族手当、子女教育手当、資格手当、転勤手当、住宅手当など

昇給

年1回(4月)

賞与

年2回(7月、12月)

勤務地

本社、支社(東北、北関東、東京、名古屋、大阪)
※その他希望の場合は要相談

勤務時間

9:00~18:00

休日休暇

年間休日115日 日曜、祝日休み
2か月に1回土曜出勤、 GW、夏季、年末年始等
入社6か月経過後に10日間付与 その後は、勤続年数に応じて増えていき最大23日付与

休業制度

育児・介護休業制度、育児・介護短時間勤務制度

福利厚生
保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険完備

施設

独身寮完備、社宅(地域により異なる)、名鉄グループ相互利用施設多数

制度

退職金制度、財形貯蓄制度、社員持株制度、住宅資金貸付金制度、
社内預金制度、団体生命保険、年金共済、こぐま年金制度、慶弔金制度等

表彰

永年勤続者表彰(20年、30年、40年勤続)、無事故表彰(無事故1500日達成毎)、
営業マン社長賞(半期毎)

教育研修
研修

新入社員研修、フォローアップ研修、SD研修、階層別研修、マナー研修など

部活動

野球部(2018年4月創部)愛知県軟式野球連盟 小牧支部所属

2023年4月

高松宮賜杯第67回全日本軟式野球 愛知県大会優勝(2部)

2023年7月

同  東海大会優勝(2部)

2023年9月

同 全国大会出場(2部)

募集要項

募集職種
総合職

企業における柱となる管理部門の仕事をしていただきます。

人事・財務・システム・提案営業などの業務を通じて、ご自身のスキルアップのため、

資格取得制度を活用することもできます。

募集学科

全学部全学科(理科系学部の学生の皆さんも積極的にご応募下さい)

採用実績

2021年4月  9名(総合職 9名)
2022年4月 15名(総合職15名)
2023年4月  5名(総合職 5名)
2024年4月  6名(総合職 6名)

提出書類

①履歴書(写真添付。学校指定用紙に限る。)
②卒業見込み証明書

提出時期

①②ともに最終面接前にご提出ください。

選考方法

1次選考(WEB)

2次選考 適性テスト(WEB)

最終面接前 面談

最終面接(名鉄運輸 本社)

内定

説明会・会社訪問

エントリーはマイナビの当社ページにて受付しております。
説明会の予約も下記エントリーフォームよりお願いします。

マイナビ2026

マイナビ2027

連絡先

〒461-0004 名古屋市東区葵二丁目12-8 名鉄運輸ビル
人事部 採用担当 蟹谷(かにや)
E-mail: junpei.kaniya@meitetsuunyu.co.jp  TEL:052-935-7832

名鉄NX運輸で働く人の声

Interview 01

支店長Aさん(2008年入社)

Q.入社したきっかけは何ですか。

当社は国内物流を担っており、人々の生活を支えるという責任感のある仕事が行える点にいちばん大きな魅力を感じました。お客様にとって大切な商品をお届けするために、多くのつながりを大切にしている社風にも惹かれました。

Q.普段はどんな仕事をしていますか。

支店長として、支店の管理を主に行っています。特に従業員とのコミュニケーションを大事にしており、少しでも働きやすい職場を作ってあげることを意識しています。

Q.仕事のやりがいは何ですか。

従業員が健康で安全に業務を終えることに大きなやりがいを感じます。全国の名鉄運輸グループの従業員と協力しながら、お客様に商品を無事にお届けすることができる日々にも、やりがいを感じています。
さらに、当社のキャラクターであるこぐま君が地域の皆様に愛されているという話を伺ったりすると、もっと愛されるように業務に邁進していきたいと改めて思います。

Interview 02

支社事務Hさん(2017年入社)

Q.入社したきっかけは何ですか。

「名鉄」という普段からなじみのある名前、ブランド力に惹かれたため、応募しました。

Q.普段はどんな仕事をしていますか。

名古屋支社にて人事・総務を担当しています。本社と各支店をつなぐ部署となるため、本社・支店それぞれの立場に立って物事を考えながら、日々の仕事を進めています。
また、各支店から従業員に関する問い合わせが多く寄せられるのですが、従業員の方の不信感につながらないよう、スピーディーかつ正確な対応を心がけています。

Q.仕事のやりがいは何ですか。

各支店の方からの様々な問い合わせに対して、対応をした際に頂ける「ありがとう」という言葉にやりがいを感じます。また、ミスなく仕事をこなせたときにもやりがいを感じます。

Interview 03

本社人事部Kさん(2022年入社)

Q.入社したきっかけは何ですか。

父親が当社で働いていたこともあり、職場の雰囲気や働きやすさなどを聞いていたので入社を決めました。
さらに、当社には野球部があり、野球がやれる環境にも魅力を感じました。

Q.普段はどんな仕事をしていますか。

本社人事部に所属し、採用・研修の担当をしております。当社のスローガンでもある「礼儀正しく、明るく元気よく」を実践し、学生の皆さんや従業員の皆さんに働きやすい職場だと思ってもらえるように意識しております。

Q.仕事のやりがいは何ですか。

自分が採用した学生さんや、研修を行った従業員の皆さんが業務において活躍していることが自分にとってのやりがいです。

Q&A

応募方法にはどのような方法があるのでしょうか?

マイナビにて応募が可能となっております。
リンクよりご応募ください。

選考場所について教えてください。

主に東京・名古屋・大阪で実施しています。
説明会・選考のご案内はマイナビを経由して随時お知らせしますのでエントリーをお待ちいたしております。

既卒ですが、応募することは可能ですか?

新卒学生については4大卒及び既卒3年以内を条件とさせていただいております。
新卒の学生と同様に選考させていただきます。

既卒で応募した場合、入社時期はいつになりますか。

10月の入社時期をご案内することも可能です。
4月に開催する新入社員研修の開催参加など、その年度の新入社員として着実にキャリアアップを重ねて頂きます。

採用ではどのような試験があるのでしょうか?

一次面接 → 性格検査 → 面談 → 最終面接という順番で選考を行っていただきます。

職場、オフィス見学は可能ですか?

オープンカンパニーとして、実際の業務がどのように行われるのかをご覧いただけます。

入社後の仕事・キャリア形成について初任の配属先はどのようにして決められますか?

初期配属については本人の希望や大学時代に培った専門性、人材育成上のキャリアパス、採用~入社時研修を通してのパーソナリティ、などを考慮し、適材適所の配属を目指します。

初任において勤務地の希望を出すことは可能ですか?

面談において希望を出すことは可能ですが、原則、希望通りに配属が決定するとは限りません。

女性の活躍の場はありますか?

女性社員の活躍の場はあります。男女とも同じ基準で評価されるのでどの部門でも、男性に全く遜色なく活躍しています。

異動について教えて下さい。

『ジョブローテーション』により、入社後10年間で2~3拠点・業務を経験し、能力開発・視野拡大を図るようにしています。
また、昇進と合わせた勤務場所の異動も推奨しており、長期的な視点で会社(上長)と社員(本人)が、一緒になって計画的に本人のキャリアパスを考えて行きます。

トラックの運転が好きなのですが、女性でも安心して働けますか。

女性のドライバーは男性に比べるとまだまだ少ないですが、女性が活躍できる場を様々な角度からサポートをしていくので、今後も採用をしていく予定です。
男性と同等の作業をおこなっていただきますが、例えば重い商品を運ぶ際には、体力などを考慮した上でスタッフと協力しながら、安全第一で作業をおこなっていただきます。

若手社員の活躍について教えてください。

入社をしていただき研修を経て各店所への配属となりますが、その後の社員教育もおこなわれます。ドライバーの方であれば、まずは安全第一なので、安全指導をおこなう指導員が乗務許可を出さない限り単独での乗務はさせません。また、事務員の方であればマナー、接客を先輩社員が1から教育する体制を整えております。

支店間で交流はあるのですか?

頻繁にあります。ネットワーク輸送を行っている関係上、隣接する支店の幹線便を活用する効率輸送化や、流通倉庫との連携など、各支店間のタイムリーな連携が必須となります。
全国ネットの観点では、各地区を管理する支社、関連会社に分かれている他地区の連携も日々の業務で重要視しております。

人材育成について入社後の研修について教えて下さい。

新入社員研修では、グループ24社の新入社員が一同に会し、同じプログラムで、名鉄運輸グループの基礎知識、ビジネスマナーの修得やグループワーク等を通じ、学生から社会人への意識の改革を図ります。その後約半年間、営業、業務、ドライバー研修とあらゆる職場での実習・研修を行い、先輩社員の仕事、組織の機能などの理解を深めます。

福利厚生について育児・介護制度はどのようになっていますか?

「育児制度」
2年を上限として1日単位で休職できる育児休業制度や、子供が小学校3年制までの期間、始業/終業時間を短縮できる育児短時間勤務制度等があります。
「介護休業制度・介護休暇制度」
介護を必要とする家族1人につき最長93日間の介護休業期間を認めています。

年次有給休暇について教えてください。

勤続半年が経過し、出勤日の8割以上勤務した場合勤続年数に応じて最大23日の年次有給休暇があります。

連続休暇について教えてください。

年間の勤務カレンダーにより、事業所によって異なりますが、夏季長期休暇(お盆休み)、年末年始は例年連続した長期休暇を取得しています。

その他福利厚生について教えて下さい。

社員だけでなく社員の家族も安心して生活を送れるように想定外の事態に備えるバックアップ体制を構築。
業務中の災害、傷病以外の保障も充実させ、私傷病で万一の死亡、3大生活習慣病といった大病を患った際に、治療費や当面の生活資金に充てることができる 生命保険会社が提供する保険商品に団体扱いで加入しており、想定外の事態が社員の身に起きても社員とその家族に寄り添う会社でありたいと考えています。
独身寮(借上)、転勤者社宅(借上)、自社独身寮なども完備しています。
労働組合と共同で健康増進活動を推奨しています。各種文化活動・親睦会などに費用援助を行い、社員の一体感醸成に一役買っています。

名鉄NX運輸のSNS

下記SNSにて、名鉄NX運輸の最新情報を発信中です。ぜひいいねボタン、チャンネル登録をよろしくお願いします。