昭和21年8月21日 | 1946年 | 長野県東筑摩郡塩尻町(現塩尻市)において、株式会社小松組として設立 |
---|---|---|
昭和23年4月26日 | 1948年 | 塩尻陸送株式会社に商号変更 |
昭和26年5月11日 | 一般区域貨物自動車運送事業免許取得 | |
昭和26年6月15日 | 1951年 | 羽田野運送株式会社を吸収合併 |
昭和27年3月24日 | 1952年 | 信州急送株式会社に商号変更 |
昭和27年4月22日 | 一般路線貨物自動車運送事業免許取得 | |
昭和31年3月1日 | 1956年 | 松本市渚町に本社移転 |
昭和36年9月1日 | 1961年 | 名古屋鉄道株式会社が資本参加 |
昭和37年8月1日 | 1962年 | 松本市高宮町に本社移転 |
昭和37年11月1日 | 南信定期株式会社を吸収合併 | |
昭和37年12月9日 | 信州名鉄運輸株式会社に商号変更 | |
昭和41年2月19日 | 1966年 | 倉庫事業許可取得(旧松本トラックターミナル) |
昭和47年11月1日 | 1972年 | 丸三陸送株式会社を吸収合併 |
平成元年12月19日 | 1989年 | 物流二法(貨物自動車運送事業法、貨物運送取扱事業法)制定 |
平成2年12月1日 | 1990年 | 物流二法施行(物流の規制緩和) |
平成3年4月23日 | 1991年 | 物流新法に合わせ「一般貨物自動車運送事業(特別積み合せを含む)」として営業許可確認 |
平成6年12月7日 | 1994年 | 信州名鉄中央ハブターミナル新築移転 |
平成6年12月21日 | 松本市鎌田に本社移転 | |
平成15年4月1日 | 2003年 | 物流二法改正 |
平成15年9月1日 | 大型車「スピードリミッター」装着義務化 | |
平成15年10月1日 | 2004年 | 「自動車NOx・PM法」及び「東京都環境確保条例」施行 |
平成16年12月16日 | 2005年 | 「安全性優良事業所」14事業所認定 |
平成17年11月30日 | 2006年 | 「グリーン経営認証」7事業所認定 |
平成18年4月1日 | 「改正省エネルギー法」施行(運輸分野導入) | |
平成18年7月6日 | 「JITBOXチャーター便」事業参加 | |
平成18年10月1日 | 「運輸安全一括法」施行(安全マネジメント義務化) | |
平成18年12月6日 | 「ISO27001(ISMS)」認証取得(名鉄流通サービス事業所) | |
平成20年4月1日 | 2008年 | 「改正金融商品取引法」施行(内部統制制度開始) |
平成21年11月23日 | 2009年 | ホストコンピュータのサーバー化実施 |
平成22年4月16日 | 2010年 | 塩尻営業所を松本支店に統合 |
平成25年2月28日 | 2013年 | 松本第2ターミナル竣工 |
平成26年1月17日 | 2014年 | 一般社団法人 全日本交通安全協会より「優良事業所表彰」を受賞 |
平成26年6月1日 | 中野営業所・飯山営業所を統合し、北信濃営業所を新設 | |
平成27年3月24日 | 2015年 | 上田支店流通加工棟竣工 |
平成28年4月1日 | 2016年 | 名鉄運輸株式会社による完全子会社化 |
令和元年10月1日 | 2019年 | 信州名鉄運送株式会社、信州名鉄流通株式会社の2社を吸収合併 |
令和 2年 4月1日 | 2020年 | 株式会社めいてつ企画を吸収合併 |
昭和27年当時の本社と従業員
新車政策で導入された新鋭車(昭和35年)
昭和37年当時の松本市高宮町本社
中央ハブターミナル竣工式(平成6年)
98長野オリンピックで頑張った長野支店の皆さん
松本第2ターミナル竣工(平成25年)
一般社団法人 全日本交通安全協会より「優良事業所表彰」を受賞(平成26年)
上田支店流通加工棟竣工(平成27年)