配送状況の
お問い合わせ
名鉄運輸グループ 名鉄運輸グループ
グループ会社情報

安全の取り組み

安全方針

1. 安全輸送の確保

輸送業に携わるものとして、「安全の確保が最も重要な使命」であると自覚し、安全をすべてにおいて優先し、絶えず輸送の安全性向上に努めること

2. 法令・規則の遵守

公共の道路を使用して事業を営むものとして、法令・規則・社会規範を順守し、すべてにおいて公正で健全な企業活動を行い、法令遵守は公私を問わず徹底し、違反行為は絶対容認しないこと

新人ドライバーからベテランドライバーまでを対象とした安全運転教育に取り組んでおります。

入社時にドライバーの心構えや安全運転教育を行います

プロドライバーとして必要な知識や技術の習得のみならずトラックを運転する際の心構えや安全を確保するために順守すべき基本的事項を学ぶため、外部研修機関の研修に参加したり、各支社で研修を実施しています。

安全指導ドライバーが月々の安全教育の添乗指導を行っています

各店所でドライバーの中から安全指導ドライバーを選任し、新人ドライバーや指導強化者(入社3年未満など)の添乗指導を行います。チャート紙やドライブレコーダー映像の分析による運転基本操作の指導、正しい荷扱い及び作業手順の指導、社内規則など基本ルールの指導を行い、運転事故・労災事故・荷物事故の撲滅に向けた取り組みを推進しています。

安全指導員等が定期的に添乗指導を行い、安全運転教育を行っています

新たに入社したドライバーに対して、事故につながる危険な運転癖と運転方法を指摘し、法定のルール、社内ルールを実践するよう指導しています。また、セールスドライバーとして適切な荷物の取り扱い方法、お客様に対する接遇態度、言葉使い等を学びます。荷物事故やクレーム事案の防止が確実に実践出来るよう、安全指導ドライバー・店所長・安全指導員による3段階方式で添乗指導を行い、単独乗務を許可します。
単独乗務許可後も適宜添乗指導を実施するアフターフォロー研修を行っています。

ドライブレコーダーで録画した運転中の映像を見て安全指導しています

運転中の映像や音声を記録するドライブレコーダーをトラック全車に装着し、常時録画をしています。定期的に録画した映像を検証して日々の運転状況や運転特性を把握し、より安全な走行が出来るよう指導しています。参考になるドライブレコーダーの映像は店所、支社、本社、グループ会社などで共有し、安全対策を講じています。

日頃の健康管理を通じて、安全運転の取り組みを行っています。

飲酒検知と運転免許証確認

運転免許証の不携帯や更新漏れを防ぎ、飲酒運転を防止するため全店所に免許証リーダー付アルコール検知器を導入しています。呼気のアルコール濃度を測定する際、運転免許証を利用し免許証番号で個別にデータを管理しています。また運転免許証を利用することで不携帯を防ぐことが出来、有効期限の確認も行っています。

血圧測定(健康管理への配慮)

血圧計を設置して乗務前にドライバーは血圧を測定し、健康に起因する事故防止に努めています。規定値を超える数値が出た場合は運転業務を停止させます。